.png)

あなただけの1冊を出版してみませんか
書店で見かけるような本だけでなく、
電子書籍のテーマはバリエーション豊富です!
もちろん本名でもペンネームでも、ビジネスネームでも出版できます。

こんな内容が「本」になります
たとえば…
趣味のおはなし

鉄道などの乗り物、園芸、料理、スポーツ、ヲタク活動など
どんなきっかけで始めて、どんなところに夢中になっているのか、
これだけは伝えたい「〇〇の魅力」「わたしのこだわりポイント」
とっておきのネタや作品を、写真つきで披露できますよ
仕事のおはなし
ビジネス
スポーツ
カルチャー
ライフスタイル
ペット
歴史/伝統
旅行/地域
子育て

お仕事経験で得たノウハウや知識、取引先や同僚とのやりとりで感じたこと。これから働く人や後輩に、あなたの視点や仕事の魅力を伝えたり、起業直後の方が、それまでに培った経験や実績をアピールすることもできます。
どこかの「偉人」より、身近で参考になる話や経験をお持ちではないですか
生活と日常のおはなし

家事や育児、地域の風習や暮らし、結婚や義理の親子関係、子ども時代「生立ちの記」など。苦労したこと、楽しかった思い出、工夫や努力で
乗り越えたこと、考え方を変える出来事や出会い…
同じ境遇の方やお子さんたちに、言えなかったメッセージを残せます
だったら、書けるかも…
そういえば…夏休みの短期留学、初めてのひとり暮らし、
兄弟みたいに一緒に暮らしたペット、恋愛と結婚、子育て
書けるネタって、たくさんありそう
ごく普通に地元の高校を出て、会社で働いて、結婚…
でも、ダイエット頑張りすぎて倒れたり、色々あったな


知ってほしいことがある!
趣味でもいいくらいなら、農家の問題や野菜作り、
地元の取り組みだって、みんなに知ってほしいことが
いっぱいある
webサイトで何かを主張することもないし、
市場に出るのは物言わぬ野菜だけ…。
でも、食べてくれる人に伝えたい生産者の思いがある。
考えたことは、ありませんか?
・いつか、自分の本を出してみたい
・誰かに、残したい/教えたいことがある
・自分がやってきたことを、この世界に残したい
・どこかで、過去の振り返りがしてみたかった
でも、気がかりなのは…
・自費出版は、費用が高額
・本名で出すのは、ちょっと抵抗がある…
・やり方がわからない…
・本を書く自信がない…

あなただけの
ストーリー




時代小説などを読んで「こういう時代もあったのか」と、興味をそそられた経験がないでしょうか。今は、令和の時代ですが、平成や昭和の何気ない当たり前だった日常生活も、現代の常識からはかけ離れた習慣や決まりがありましたよね。
そして、家庭や社会での役割や振る舞いだって、どんどん変化しています。
あなただけの大事な思い出や、懐かしさを感じる味、お住まいの地域で起きた出来事、旅先でのおすすめの過ごし方、言えなかった想い…どんな方も、それぞれの視点と経験によって、唯一無二の素敵なストーリーを持っています。
そして、今は紙の本だけでなく「電子書籍」があります。
誰でも、インターネット上に自分の意見や経験を投稿できるのと同じように、
本を出版して著者になれます。
「本」の世界も、自由度が上がっています。
商業出版される万人受けを考慮した本と違って、電子書籍は「こまかすぎて伝わらない」ような話の方が面白くて評判もいいんですよ。
かくゆう私も、1年前は自分が著者になることなんて、考えてもいませんでした。
でも、書いてみると自分がやりたかったことや、考えていたこと、普段は意識しないことまで、たくさんの発見があり、新しい仲間ができました。
そんな体験をしたのは、わたしだけではありません。
本を書き出す作業で、新たな仕事をつかんだり、家族も含めた変化を経験したり、自分に自信を持つ方もいます。
次は、あなたがご自分でそんな体験をしてみませんか。
Kindle本て、実はいろいろ使えるんです
趣味の仲間集め
電子書籍の世界は、ニッチなほど面白い!
商業出版のように、万人受けする正攻法よりも
「細かすぎて伝わらない〇×」や、「熱中△」
クラスのこだわりを語り合えるコミュニティ、
オフ会などを開催して楽しみませんか
出版を通じた仲間集めの方法を、お伝えします
ファンドの返礼品など
Kindleでも「ペーパーバック」という紙の本が出版できます。名刺代わりの1冊として配る、
支援したい団体や、想いを共有する同志と活動や関連する内容をまとめて返礼品にしませんか。著者とのお話会などにも使えます。
紙の本の活用方法も、ご紹介します
24時間働く営業マン⁈
Kindle本なら、Amazonという巨人の肩に乗ることができます。あなたの本は、24時間体制でお仕事の宣伝をしてくれます。さらに出版した本は繰り返し、マーケティングツールとして活用できます。
セミナーやイベント、リスト集めに使えます
自分のトリセツ
ノウハウ本は参考になるけど、使いこなせない。それは、他人の経験だからです。あなたが今までどうやって困難に対処したか、自分の気分をどうやって切り替えたか…そんなご自分の扱い方は、いつでも見返したい大事なノウハウです。
似たような環境の方にも役立ちます

知らなかった人たちとつながる経験
あなたの経験、知恵やノウハウは、きっと誰かの役に立ちます
同じ考えや同じ趣味を持つ人々とつながる楽しさを経験しませんか
本を書くことで、ご自分の価値や魅力も再発見できますよ



電子書籍を使うと、全国レベルで気の合う仲間づくりができます
著者としてお話会を開催したり、オフ会を楽しむ仲間、
「ぜひあなたにお願いしたい」というお客様…
たくさんの出会いがあなたを待っています!
今村翔さん(49歳、和歌山県)
「本を書く」
最初は心配もあったり、途中でパソコン操作に疲れちゃったり、いろいろありました。
でも本を書くことで、私の中でちゃんと過去が完了しました。
「書き出し」という作業で、今の自分だけじゃなく、見て見ぬふりで乗り越えてきた子供時代、
20代、30代、40代…頑張ってきたたくさんの私と向き合った。
本に書き出して、感情的になる過去を、客観視できるようになった実感も得ました。
人生の主体者として、自分を取り戻せた感覚!私なんて…と、もう自分を卑下しない。
そして、これから先にこんなことしてみたい…。そんな思いが出てきたし、私も娘にも変化があった。
私の思いが「本」という1つのカタチになって、友人の枠を超えて多くの人に読んでもらえました。
レビューや感想をもらい、おめでとう、おめでと~!って、はっきり受け入れられたことで、
新しい社会参加の方法を手に入れた気分。今までは、ピンポンダッシュしてるみたいに、
ヒトと関わる前に逃げちゃうようなところがあったけれど、ちゃんと会話できそうです(笑)。
最初は自分のことを書くのに躊躇したけれど、今はむしろ、皆なに私を知ってほしい!

著者になるチャンス
特別な1冊を仕上げて、著者になる
誰かに伝えたい、言えなかった気持ちを言葉にする
自分の感じたこと、人生をこの世界に残したい…
その想いをカタチにします
ご一緒に、やってみませんか?
4か月間で「電子書籍」を出版
趣味やお仕事のノウハウなど、お好きなテーマをお選びください。
新しい取り組みの仲間が欲しい、仕事の集客につなげたい、気持ちの整理がしたい…
それぞれのご希望に応じた、電子書籍の出版をお手伝いします!
講座は2週間ごとに1回(90分)で開催します。
欠席する場合は、録画をご視聴ください。
講座で聞いた内容を、次回までに準備していただきながら、
ご自分のペースで進められます。
安心して取り組めるように、月に1回、講座とは別に質問会を行います。
ここで途中原稿のチェックもしますので、ご活用ください。

講座の内容:各回90分(オンライン開催)
1ヶ月目
書き始めましょう!
1回目:執筆前の準備(本の構成など)
2回目:執筆スタート:書く時のコツを覚えましょう

◇質問&構成の内容チェック(オンライン開催)
2ヶ月目
原稿のまとめ方を覚えます
3回目:執筆中:お悩みの対処法
4回目:原稿全体を見直します
◇質問&文書の内容チェック(オンライン開催)
3ヶ月目
原稿を仕上げます
5回目:本の仕上げ:タイトルと本の概要を準備
6回目:全体の復習と出版前の告知を準備
◇質問&文書の内容チェック(オンライン開催)
4ヶ月目
出版手続き前の最終チェック
◇質問&文書の内容チェック(オンライン開催)
7回目:いよいよ出版:価格設定とキャンペーン
8回目:出版した「本」の活用方法
※出版手続きはこちらで対応します。
今回の講座では、スマートフォンやパソコンの画面上で読む「電子書籍」を出版します。紙の本「パーパーバック」を出版したい方も対応しますので、お問い合わせください。

よくあるお問い合わせ


電子出版に関して、よくあるお問い合わせにお答えします。
詳しくは、無料の個別説明会でご紹介しますので、
お気軽にご参加ください。
01
全くの素人です、大丈夫でしょうか…
大丈夫です。70代で挑戦する方もいますよ。テーマや構成、途中の文書チェックなど、出版までしっかりお手伝いします。
03
副業不可なんですけど…
説明会でご説明しますが、会社員のまま、出版している方がたくさんいますので、ご安心ください。
02
何か必要ですか?
パソコンで、WordやGoogleドキュメントが使えれば、十分です。お手元の写真やイラストデータも挿絵や表紙に利用できます。
04
出版に1年以上かかると聞いたことがあります…
商業出版の本と違って、表紙や原稿が完成していれば最短3日で出版できます。この講座はゼロから始めて、4ヶ月で出版を目指します。
05
電子書籍って、何ですか?
スマートフォンやパソコンの画面で読める本です。本はインターネット上で購入したり、無料で読めるものもあります。
07
原稿が間に合わない場合は、どうなりますか?
ご相談に応じます。グループで行う講座のほか、個人向けサービスもご提供していますので、ご自分のペースで取り組めます。
06
絵本や写真集も出版できますか
はい。写真や絵のデータがあれば、出版できます。出したい本のイメージを個別相談で、ぜひ教えてください。
08
いろいろ心配なんですが…
本当に書けるか、何を書いたら良いのか…いろいろ聞きたいことも不安もあると思います。どうぞお気軽に、無料の個別相談をご利用ください。
お申込みの流れ
まずは、無料のオンライン個別相談にご参加ください。
①個別相談会への参加
講座内容とご要望の確認
②講座の申し込み手続き
お申し込みとお支払い方法を
ご案内します
(クレジット/銀行振込)
※出版アカウントも登録します
③講座にご参加ください
全8回の講座と、終了後に
オンライン懇親会を行います
著者になった感想を
シェアしましょう!
追伸
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。
「書き出し」って、実はやってみると面白いことが起こるんです。
ずっと自分の中にあった「もやもやした気持ち」が何だったのか、
「わたしが本当に人に伝えたいのは、これだった」…
書いている最中に、たくさんの気づきがあります。
言語化することで、脳のストレスも消えていきます。
例えば、過去の振り返りなら、一旦ここで区切りをつけたいことの整理や
過去の出来事の結末を変えて、どうなったか創作するのも面白いですよ。
私自身が書き出すことで知った自分の方向性、出版を通じて得た仲間の変化を
ぜひ多くの方に、体験してほしいなと願っています。
個別相談
(無料)
オンライン(60分)で開催します
*平日、休日で対応します
ご希望日程を3つお知らせください
出してみたい本のご相談や、ご質問をお受けします
どうぞお気軽にご参加ください!
お問い合わせ先:info@claire35.jp